【おしえて堂】企業向けなんでも相談サービス

■Web専任担当がいない会社の『誰に聞けばいいかわからない』がなくなる、専用のWeb相談窓口

採用、SNS、記事の更新、DX…毎日バタバタのなか、いろんなことが後回しになっていませんか?

おしえて堂は、地方の小さな会社さん専用の「なんでも相談室」です

分からないことがあるけど調べている時間がもったいない。たぶんこうだと思うけど自信がなくて誰かに確認したい。何かをお金がかかるのをどうにかしたい。こういった企業ではよくある問題解決のお手伝いをします。

LP・EC・広告・分析、ちょっとずつ全部相談OKです。「誰に聞けばいいかわからない」がなくなる、並走型サポートとなっています。

こんな人におススメ

「なんでも聞ける」となると最初は何を聞いたらいいのかわからなくて困るお客様が多いですが、慣れてくると本当に何でも聞くことができるので便利なサービスです。

  • ブログ記事を書いたのでSEO面、日本語面などからチェックしてほしい
  • Google アナリティクスのデータがおかしいのでチェックしてほしい
  • 広告タグが配信されているかをチェックしてほしい
  • 営業電話があったがどのようなサービスかを調べてほしい
  • 社内でWeb業務を兼任していて、時間も知識も足りない
  • 制作会社や代理店に頼んだけど、成果が見えない
  • GA4や広告レポートを見ても、どう判断すればいいかわからない
  • 「改善案を出して」と言われて困っている
  • 誰かに軽く聞ける環境がほしい

などです。
歴史ネタ、サッカーネタなどの仕事に関係ない質問も多数あります。

社内やクライアントから聞かれたことを必死に調べたけど解決しないし、仮に解決しても次にその知識を使うことがなさそうなことって多いと思います。1週間悩んだことが聞いたら30秒で解決することってありますしね。上記の項目に当てはまる方にぴったりだと思います。

具体的には?

  • Googleアナリティクスやヒートマップの見方
  • LPやECサイトの改善ポイント
  • Web広告レポートの読み解き
  • ChatGPTなどの業務活用相談
  • その他「ちょっと聞きたいこと」も大歓迎

などなど、専門家に毎回依頼するよりも、社内に1人Webの“相談役”がいるような感覚で使えます。

GA4に関するご相談では
「イベント設定って必要?」「この数値はどう解釈すればいいの?」といった基本的な疑問から、「リファラースパムが多いのはなぜ?」「直帰率とエンゲージメント率、どちらを見ればよい?」といった少し踏み込んだ内容まで対応可能です。タグマネージャーやサーチコンソールとの連携に関する相談もよくいただきます。

LPやECサイトの改善では
「問い合わせが来ない原因は?」「どこを直すとCVRが上がりそうか?」といった相談が多く、ヒートマップの読み方やページ構成のチェック、文言の見直しなど、具体的な改善提案も行っています。

SEOでは
「このキーワードで上位表示されないのはなぜ?」「検索意図に合った記事ってどう書けばいいの?」といったライティング面の相談から、「タイトルタグや見出しはこれでいい?」「リライトの優先順位をどうつければいい?」というような運用面の質問まで幅広く対応しています。記事の添削や構成の壁打ちもお気軽にどうぞ。

AIでは
「ChatGPTってどんな業務に使える?」「Notionを社内で活用するには?」といったAI・業務効率化系の相談も増えており、ツール選定から導入時の注意点まで、初めての方向けにわかりやすくご説明しています。

「この依頼、どこに聞けばいいかわからない…」といった“ちょっとしたWebまわりの悩み”もOKです。曖昧な質問でも大丈夫。気軽に相談できる“社内のWeb担当者”的なポジションで、スピーディーかつ柔軟に対応します。

最短10分で回答

  • 最短:10分で回答
  • 通常:平均1時間以内
  • 遅くても:半日以内に対応
  • 出張中でも:原則24時間以内に返信

実際にご利用いただいた方からは、「午前中に送った相談に、昼には返事が来て助かった」、「お客様に出す資料を急ぎで確認してもらえて、提案に自信が持てた」、「記事公開前のちょっとしたチェックにもすぐ対応してくれるのがありがたい」、といった声を多数いただいています。

“ちょっと聞きたい”ことをその場で解消できることで、社内での判断が早まり、作業や提案のスピード感が格段にアップします。

特に、地方の中小企業や広告代理店のように、少人数でWebまわりを担当している方にとっては、「誰かにすぐ聞ける」「答えが返ってくる」というだけで、精神的にかなり楽になります。手が止まらない。すぐ動ける。迷わなくていい。そんな“軽やかに前に進める環境”をつくること。

これが【おしえて堂】が提供している価値のひとつです。

対象となる会社規模

【おしえて堂】は、以下のような企業・チームから多くご相談をいただいています:

従業員数 1〜10名の小規模企業

  • 家族経営や個人事業に近い形態(例:工務店、印刷会社、)
  • 社長やスタッフがWeb担当を兼任しているケースがほとんど
  • 「HPはあるけど活用できていない」「なんとなく更新しているだけ」という段階が多め

社内に専任のWeb担当がいない企業

  • 総務、経理、営業などが“ついでに”Webも見ている
  • 自分で調べてもわからないが、どこに聞いたらいいかも分からない状態
  • なるべく簡単に、早く答えがほしいというニーズが強い

少人数の広告代理店・制作会社

  • クライアントワークでWeb関連の質問があった際の事前相談
  • 自社で専門知識を持っていない領域の「壁打ち相手」として活用
  • レポート確認やSEOチェックなど、スポット的な業務支援としても利用

1人マーケ担当 or 兼任でWebを見ている方

  • 「社内で相談相手がいない」「判断に自信がない」時の相談相手として
  • 作業前の方向性確認や、提案内容のチェックなどの活用が多め
  • 「これで合ってる?」という“不安解消”のニーズに応えている

経営者自身がWebを見ているケース(特に地方企業)

  • 「人を雇う余裕はないけど、やれることはちゃんとやりたい」
  • SNS・SEO・広告・AIなどの情報が多すぎて、何から手をつけていいか分からない
  • 丁寧に聞ける相手がいることで、継続的な改善がしやすくなる

このような規模や体制の企業でも、気軽に・柔軟に相談できることが、【おしえて堂】の強みです。

※~100人規模の企業でも部署単位でのご依頼もあります。

サポート方法

【おしえて堂】では、Webまわりの業務で「これって誰に聞けばいいの?」「ちょっと確認したいけど時間がない」といった日常的な悩みに、チャットベースでサポートを行っています。

SlackやChatworkなど、お客様が普段使っているツール上でやり取りし、疑問に対してスピーディーかつ的確に回答します。電話サポートは行っていませんが、その分文章でのやり取りに慣れている方にとっては非常に使いやすい形式になっています。

「タグが正しく動いているか確認してほしい」「このページ、なにか改善点ある?」など、軽めの相談でもOKです。

サポートの特徴:

  • 質問回数は無制限。気になることは何度でもOK
  • 担当者は何人でもOK。社内全員で使っていただけます
  • 質問のジャンルも自由。GA4、SEO、記事チェック、AI活用…なんでも可
  • 依頼がない月は“ゼロ”でもOK。質問が発生したときだけ使ってください
  • 作業代行(例:タグ設置など)が必要な場合は、別途お見積りで対応

「こんなこと聞いていいのかな?」と思うようなことでも、お気軽にご相談ください。
【おしえて堂】は、あなたの会社に“ちょっと詳しいWeb担当者”が1人加わったような、そんな存在を目指しています。

いくらかかるの?

従業員数月額料金(税込み)質問回数
1~10名22,000円無制限
11~50名55,000円無制限

最低契約期間は3か月です。それ以降は月末までに連絡をいただければ停止・復活ができます。

メリット

・気軽に相談できる安心感
Webの知識があまりなくても、「こんなこと聞いていいのかな?」という内容から相談OK

・施策に迷わなくなる
GAやレポートの見方・改善案まで具体的にサポート。社内の次の一手が明確に。

・並走型の関係が築ける
一方的に投げるだけでなく、必要に応じて一緒に手を動かす&画面を見ながら進められる

・相談+実行で業務が前に進む
ChatGPT活用、タグ設定、SEO、LP改善など、バラバラな領域でも横断的に対応可能

・ナレッジが社内に残る
「答え」だけでなく「考え方」も共有されるので、社内メンバーのスキル底上げにもなる

デメリット

・すぐに成果が見えるサービスではない
広告運用代行や制作代行ではないため、「即成果」を求める場合はミスマッチになる可能性

・自走意識がないと活かしきれない
並走支援型のため、「とにかく全部丸投げしたい」企業には不向き

・テキストコミュニケーションが中心
基本はSlack/Chatwork中心なので、「対面でずっとやってほしい」ニーズには向かないことも

プロフィール

運営堂 代表|森野 誠之(もりの せいじ)

中小企業のWebまわり全般をサポートして20年。現在は、名古屋と徳島の二拠点で活動しています。Jリーグ・徳島ヴォルティスが好きで、気がつけば徳島に関わるようになりました。

Google アナリティクスやタグマネージャーなどの分析ツールを長年扱っており、SNSやSEO、採用まわりなど、幅広い相談に対応可能です。苦手なことは無理せず、信頼できる仲間と協力しながらお手伝いしています。毎日1,000本以上のWebニュースを読み、その中から“中小企業に必要なことだけ”を抽出してメルマガで発信中(平日毎日/11年目)

大きな会社は苦手です、小さな会社のほうが好きです。

「誰に聞けばいいのか分からない…」。そんなときに、そっとお手伝いできたらと思っています。
“マーケティングの専門家”というよりも、“ちょっと詳しい相談相手”のような、ほどよい距離感でいたいと考えています。

リンクまとめ


著書
『小さい会社のウェブマーケティング必勝法』(翔泳社)
未経験・低予算・独学でもできる、Web活用の基本をまとめた一冊です。
→ Amazonで見る

メディア掲載・執筆実績

Webマーケティングや中小企業支援に関する記事の執筆・取材実績も多数あります。

執筆・連載記事

よくある質問

Q. 本当に何回でも質問できますか?
A. はい、質問回数に制限はありません。ちょっとした疑問から深い相談まで、回数を気にせず気軽にご利用いただけます。

Q. どんな内容まで相談できますか?
A. GA4、SEO、Googleタグマネージャー、ブログ記事のチェック、広告まわり、Web制作など、Webに関わることであれば幅広く対応可能です。迷ったらまずご相談ください。

Q. 回答はどれくらいで返ってきますか?
A. 通常は1時間以内、遅くとも半日以内にはお返事しています。出張中でも原則24時間以内に返信する体制をとっています。

Q. Zoomや電話での相談はできますか?
A. 基本的にはテキスト(Slack・Chatwork)でのやりとりをお願いしていますが、ご希望があればスポット的にZoomでの対応も検討可能です(要相談)。

Q. 契約期間の縛りはありますか?
A. 最低契約期間は3か月です。それ以降は月単位で停止・再開が可能ですので、柔軟にご利用いただけます。

Q. 社内の複数人で相談してもいいですか?
A. はい、相談者の人数にも制限はありません。部署内やチーム全体でご活用いただいてOKです。

お問い合わせ

詳しい内容やご不明な点はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。