運営堂ブログ

RSSが好きだ

古いといわれようと何と言われようとRSSが好きです。情報収集はRSSが一番便利。ないと生きていけないので、RSSについてブツブツと。

良さげなブログなどはCtlr+U→Ctrl+F→alter

ソースの表示→検索→alterの順ですね。これをやるとRSSフィードのURLが分かります。

追いかけたいな~というブログなどを見つけたらなんも考えずにこれ。

URLの末尾に「/rss」「/feed」を入れてもみつかることが多いです。

noteは「/rss」でクリエイター、ハッシュタグのRSSフィードが取得できる

クリエイターさんだとこう。
https://note.com/uneidou/rss

ハッシュタグ(#GA4の場合)だとこう
https://note.com/hashtag/GA4/rss

ハッシュタグのRSSフィードが取得できるのは便利ですよね~。

Google アラートもRSSフィードがあります

アラートを設定するときに配信先を「RSSフィード」に設定して、マイアラートから取得できます。

と書きながらもGoogleアラートは何でもかんでも集めてきて精度が低くく、RSSリーダーでは読んでないです。シンプルに邪魔ですから。

なので、Google アラートの更新情報は毎日決まった時間にメールで受信するようにしています。

RSSリーダーはfeedly

https://feedly.com/

ずっとこいつを使っています。無料だと100サイトしか登録できないのでProプランです。

読むのはアプリを使っていてブラウザでは見ていません。PCのブラウザって余分な情報が画面に出てくるので、集中できないですから。

英語サイトのRSSリーダーはInoreader

https://www.inoreader.com/ja/

英語サイトはブラウザの翻訳を使うのでRSSリーダーを分けています。で、使っているのがInoreaderです。

日本語に対応しているので、こっちのほうが慣れていない人には使いやすいかもしれません。

AIで情報収集をすることが増えていると思いますが、確実に更新情報を入手するのならRSSなので、10サイトぐらいの更新情報を追いかけるとこから始めると良いですね。