47の名言で振り返る2020年
2020年を47の名言で振り返ります。
コロナ一色だったような気がする2020年。実際はどうなったのでしょうか?
上から1月で一番下が12月となっています。
※ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめで私がピックアップした名言です。
※48の名言で振り返る2017年
※48の名言で振り返る2018年
※49の名言で振り返る2019年
私は基本的にマイナスのときこそ、チャンスがあると思っています。景気が良いときにも、悪くなるときをじっと待っている。
怖いほど当たる!ニトリ会長の経済予測2020 「景気が悪くなる兆候」を探る方法 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
マイナスな時は何かしら新しい変化が起きるタイミングでもあります。マイナスの時に動けるようにプラスの時にお金や知識や経験の貯金を。
「伝承と伝統は違う。伝承はただ受け継ぐだけだが、伝統とは革新の連続である」
伝統だから、を言い訳にしてません? | ウェブ電通報
受け継ぎながらも革新的なことを。どちらかではないです。
ビジネスには地域性、民族性があります。米国はスタンダードづくりが上手く、日本人はそれを土着化するまで日本化していく文化があって、それ自体はなかなか変わりません。であれば、お互いがそれを理解し、お互いの強みを持ち寄ればいいんですよ。
閉店ラッシュから一転、サブウェイが「大復活」するまでの全舞台裏(夏目 幸明) | マネー現代 | 講談社(1/6)
人間関係全般に言えることですね。何かに合わせるのではなくて特性をうまくパズルにはめ込んでいくイメージ。
最も危険なのが、経営陣が他社のECを見て焦り、早くそこに追いつけと現場にむちゃな指示を出してしまうことだ
サイト停止が相次ぐファッションEC ecビーイング林社長「ECのリプレースは駅の改修工事」 | 繊研新聞
これはずっと変わらない失敗パターン。追いつくのは他社でなくてユーザーの意識というか行動。
そもそも映像があるんだから、実況なんてなくても試合内容は分かる。それでもわざわざ実況をつけるわけだから、プラスαの楽しみを届けられなければ、実況を足すことの意味はないかなと
下田アナの絶叫が心揺さぶる理由。「20回言い間違えたとしても……」 – Jリーグ – Number Web – ナンバー
同じ映像でも実況者で全く変わりますよね。ということは、同じ商品でも見せ方などで変わるはず。
夫は元商社マンなんですけどまったく英語が話せなくて、「This is おいしい!」とかそういうので押し通してますね(笑)
金沢の未来のためになるビジネスでファンを増やし続ける|OTAに依存しない宿運営を実現する株式会社こみんぐるの林佳奈さん・林俊伍さんご夫妻 – Marketeer(マーケティア)
越境ECというか海外相手の成功時れはこういったのが多いです。最終的には気持ちなんでしょう。
自分の頭の中に湧いた疑問を解決することが「いい学び」
監督の指示通りに実行してミスをしても、選手の「学び」にはつながらない。ミスを認める文化が大切。
ビジャレアルCFで学んだ「よい学び」とは何か|西原雄一|note
ミスを認めることができない上司とか経営者は多いです。指示通りに動いてほしいのならAIとかロボットの開発に注力すればいいこと。
実はね、嫌っていうほど努力しないと、本当のマンネリにはならない。悪い意味でマンネリって言われるのは、なんの努力もしないで続けてるからつまらない、ってことなんだ。
ルパン三世・大野雄二が語る物作りの流儀「マンネリを恐れるな」 – インタビュー : CINRA.NET
惰性で続いているオウンドメディアとか…よくない例えですが努力のない継続は意味がないです。
プロで一番多いのは、小学生でもできるプレーをミスすることでしょう。それは、プロなんだからわかるだろう、できるだろうで片づけ、しっかり確認や練習をしないから。
【落合博満の視点vol.11】春季キャンプで守備の基本は徹底されているか(横尾弘一) – 個人 – Yahoo!ニュース
「こうだろうと思った」ことは違っていることが多いです。細かいようですがわからない社内用語とかKPIはちゃんとチェックしましょう。
データを読み解きエビデンスで語ることはビジネスパーソンとしての基本姿勢です。情報に惑わされず適切な意思決定を行うためにも、その基本姿勢を忘れずにいたいと思います。
【コラム】インフォデミック ~エビデンスベーストとデータを読み解く力の欠如~ – コラムバックナンバー | アナリティクス アソシエーション
データを読み解かずに都合のいい分だけ抜き出している人だけのなんと多いことか…。
私たちの目的は「施策」を行って「検証」することです。限られた時間と費用の中で、分析から結果を出していくには、人間の研ぎ澄まされた感覚やストーリーを助けにする方が、費用対効果と効率の面では正しい場合も多いのです。
【コラム】正しく退化していくデータ分析のススメ – コラムバックナンバー | アナリティクス アソシエーション
データに基づく判断をしたいけどそこに人間の感覚を含めることでよい判断ができるようになります。
お客さまの視点から見れば、通販と店舗で分けてコミュニケーションするなんて、ありえないですよね。「店舗でサンプルをもらって使い心地が良かったから、次回からはスマートフォンで買う」なんて、当たり前に起きている行動です。
表向きは「そうですね」裏では「やらなくていい」に直面。 オルビス小林琢磨社長は、どう組織改革を断行したのか | Agenda note (アジェンダノート)
うちの会社は…とか言い出したら危険。買う側はそんなことを気にしませんし、ほかに選択肢なんていくらでもあります。
このような状況下で日々スーパーのレジに座っている方、商品棚を補充している方は、現在ある中でも最も困難な仕事のひとつを担っています。同胞のために尽力し、言葉通りの意味でお店の営業を維持してくださりありがとうございます。
コロナウイルス対策についてのメルケル独首相の演説全文
日本の政治家からこういったメッセージが出てきませんし、出てきたとしても感情がこもっていないことが多いです。これが日本だと言われればそれまでなのですが。
新型コロナウイルスはすぐそこにいるかもしれないと自覚することが大切です。桜は来年も必ず帰ってきます。もし人の命が奪われたら、二度と帰ってきません。
1人1人が油断せず、万全の対策を取って頂きますよう、お願いいたします。
山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
いま一度読み返しておきたい。
人々の不安に対して重要であると私が考えるのは、トップからの力強い、明確なメッセージです。それは国のレベルでも、地方自治体のレベルでも、組織のレベルでも同じです。
※元記事がなくなっています。
コロナを乗り切った組織の共通点はここ。迷ったときは明確な目標が必要。
私利私欲が一義になってる人は、絶対なれないと思う。
だって…自分のことしか考えてない人のこと、応援したいと思わないですよね?
「みんな、目立ち方を間違えてる」ブランドプロデューサー柴田陽子が語る“指名される人”になる秘訣|新R25 – シゴトも人生も、もっと楽しもう。
困ったときに応援してもらえるかどうかは日ごろの行いで決まります。
人々の行動が変わると、新しいマーケットが生まれます。私たちは会社の上層部から売り上げ目標を言われると、「どうやって売るか」と、モノを売ることばかり考えてしまいます。しかしいままでと同じ利用のされ方では、マーケットは伸びません。それを変えるには何らかの人々の行動の変化があるはずです。それをつかまえることを意識してみてください。
売上が頭打ちだった”カロリーメイト”の役割を180度変えた「逆転の発想」とは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
基準を自社に置いている限り世の中の動きは見えません。基準を世の中において自社を変える。
企業の経済活動はパラダイムシフトが起きた以上、以前と同じ考えや同じ方法では生き残ることはできません。
危機に面していない企業も状況が変われば、ある日、突然、危機がやってきます。「備よ、常に。」(ロバート・ベーデンパウエル)です。
コロナと共にある時代、マーケティングが考慮すべき5つの視点【藤原義昭】 | Agenda note (アジェンダノート)
いいことは続かないですし変わらないものもないです。
ある視点から見たら絶望的な事態でも、別の視点からは転換期の徴候に見えることがあり、ある「ものさし」で計ると無価値なものが、別の「ものさし」をあてがうと宝物に見えることがある。
コロナ禍についてのアンケート – 内田樹の研究室
自分のものさしが変わらないのであれば、他人のものさしを借りてみましょう。
サービスが整いすぎているのが日本の弱さで、知恵や能力を使う機会がなく、自ら考えて動くのが苦手で他責傾向がある。ただ、わかっているのは、この問題は誰かが解決してくれるものではないということです。
アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
考えて動けと言っておきながら、考えて動いて間違うと怒られる。これじゃあ無理ですよね。
やる気が起きない時、10分だけでいいからやり始める事
やる気の出し方|廣井 友信|note
この記事も10分だけ書こうと思って書き始めてますw
お金の投下をやめたら、すぐに効果がなくなるものは費用です(そのかわり、お金を使っているときは短期的かつ効率的な効果が得られる)。
一方の投資は、お金の投下をやめても、効果が一定期間持続するものです(そのかわり、すぐに成果が出るものではありません)
「で、それやったら売れんの?」という愚問|池田紀行@トライバル|note
投資の積み重ねがどこかで結果になります。その時に費用って伸ばしたり安定させる。
過去の自分に対して、サッカー以外で何を変えたらよかったかと問われたら、間違いなく「睡眠」と答えます。
眠りがパフォーマンスを変えた FC東京の林選手が語る「睡眠力」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
これは私も感じます。睡眠の質にこだわるといい仕事ができます。
オリオンらしさとはなんのか、それは4大メーカーに追随することではなく独自の路線を進んでいくこと。
オリオンビール社長が語る、ストロング缶をやめた理由「黙っていられなかった」 | bizSPA!フレッシュ
競合ばかり見ているとそこに吸い寄せられちゃいますが、規模が違うのであれば独自路線がいいですよね。
「自分とはこういう人間でこんなことがやりたい」と明確に決まっている人は、極論どれだけお金を積まれようが、満たされようが、自分にとってどの選択が幸せになるのかがわかるので迷いがないという意味で病みにくいですよね。
経営者人生すべてを否定された衝撃。10年かかって気づいた覚悟の重要さとは?|アナグラム株式会社代表取締役 阿部 圭司 – Marketeer(マーケティア)
無駄に頑固である必要はないんですが、ここがわかると周りからも理解されやすくていい結果になります。
確かな知識に基づいてちゃんと説明すれば
「買いたい」という気持ちになるし、この人に聞いてよかったという気持ちから
再来店につなげてくれるでしょう。
【ファンがいない。なぜならデキる販売員だから】平山枝美のアパレルブログ | 疑問解消で売り上げも3倍!?平山枝美のアパレルブログ
無理に買ってもらってもそこでおしまいです。次に買ってもらうことを考えると接客も変わりますよね。
分からない上司に3カ月説明する時間が一番不毛
【松尾豊×ABEJA岡田陽介対談】日本企業でDX、AI活用が進まない5つの理由とその処方箋 – エンジニアtype | 転職type
社内の説得をする暇があればやってしまうか、納得してもらう会社を探した方が早いですよね。
誰かから奪う売り上げはいずれ誰かに奪われる。そこに社会的な価値があるのか。新しい市場を創造することにこそ価値があります。
「大都」DIYのEC企業:カンブリア宮殿に登場した山田社長の経営手腕 | 忙しすぎて疲れているあなた。ちょっとしたECの小ネタでブレイクタイム | ネットショップ担当者フォーラム
競合から奪ってもねぇ…。大企業は儲かる場所をお金で奪ってきますけどね。
単純ですが、「できている人を見る」ことです。
新規事業開発を実践してきた人たちが語る、事業創造のための「アンラーニング」とは? | Biz/Zine(ビズジン)
これはホントにそう。できている人と自分の差がわかればそこを埋める作業だけ。
効率化とサボることは全くの別モノです。
400mH世界歴代2位ワーホルム。「時計がゼロから始まる素晴らしさ」 – 陸上 – Number Web – ナンバー
これは耳が痛い人が多いのでは?効率化とは濃度を濃くする作業のこと。
「先に売りつける」ことを目的にもってくるのは企業都合であり、利己的だと私は感じてしまいます。そうではなく、「どうすればオーディエンスの役に立てるか」をまず考えます。そこの順序を間違えなければ、やがてオーディエンスは購入者になってくれるでしょう。
CMIファウンダーのJoe Pulizzi氏に聞く、ニューノーマル時代のコンテンツマーケティング (1/4):MarkeZine(マーケジン)
この順序でやればいいのに、いわゆるマーケティングを考えている人は売りつけてきますよね。
「立ち位置」を明確にし、信念を持ち続けることによって、それに共感や賛同してくれる人たちがファンのような存在になるのです。
立ち位置を明確にしよう|離れていく人は追いかけなくていい | マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
自分が自然と居られる場所が立ち位置です。違和感がある場所に立ち続けることはできませんので。
小さな飲食店がLINEでつながり来店やリピートを促す事例があるように、初めの一歩でファンとつながる努力をすれば、少しずつ成果が付いてくるはず
西井さんと考える、スポーツチームのECが売上の壁を超える方法 (1/3):MarkeZine(マーケジン)
いきなり大きなリターンを得ようとするか何も積み重ならないわけです。
断られても可能性がゼロじゃなかったら諦めない。チャレンジしなかったら失敗や挫折もないけど、何の結果も生まれないじゃないですか。
【日本の名カメラマン】 世界最高峰で活躍 プレミアリーグも認めた「カズ」 – Yahoo!ニュース
断る方も頼んでくる方の心を見ています。簡単にあきらめる人は簡単に断られてしまいます。
SNSでは「自分の実力を実際より大きく見せてしまっているのでは」と思うこともありますが、SNS投稿をきっかけにWEBサイトを訪問してくれたり、私の活動を応援してくれる人が1人でも増えるならば、自分はやるべきだと考えてます。
林業がやりたくて、自分で山を買っちゃった。”NEO林業家”イシタカさんに話を聞いてみました。 | break-time
無理に大きく見えてしまうのはダメですが、結果的に大きく見えてしまうのならOK。
目標を決めたら、それに向かって進んでいきたい
菅新総裁、「デジタル庁」創設に意欲 各省庁に散らばるデータを統合、法改正も視野 – ITmedia NEWS
目標がない、もしくは目標があっても気にされていない。これがダメなパターン。
従来は余白のように思われていた、身体を動かすこと、コミュニケーションをすることが、実は必須のものだということを、皆が知り始めました。オフィスで本当に何をしたいのか、考えるきっかけになれば、そこがスタートだと感じます
さくらインターネット、東京オフィス半減へ “眺めがいい最上階”も手放す、田中社長「リモート前提」の考え方 (3/3) – ITmedia ビジネスオンライン
ここに気づいてオフィスのありようを変えた会社も多いですよね。無くなって初めてわかるものがあります。
みんなが知っているから話題になる。誰も知らない作品だったら喜ばないし、誰も使わない
スタジオジブリ作品、場面写真の提供開始の裏に「消える」危機感 | ORICON NEWS
いったん知られてもあっという間に忘れられちゃう世の中ですもんね。
絶対に最後は「人」です。Salesforceが車を売ってくれることは、いまのところはありませんから。
「営業が使いやすいIT」を徹底追求!上司の「訪問が少ない」は禁句――愛知日野自動車、SFA構築の軌跡 (1/3):SalesZine(セールスジン)
MAを導入しましょう!と言っている人はここがわかってない気がする。
「焼そばうまいよねー」じゃなくて「大磯屋、うまいよねー」なんですよね。
ブランドがあれば他には何もいらない。のかも知れない | 株式会社ローリン
ブランドとは固有名詞で語られること。
Amazonで最初に考えるのは、一旦判断をすると戻れない「1 way decision」なのか、一度判断してもうまくいかない場合は戻れば良い「2 way decision」なのかです。2 way decisionならば、うまくいかなくても戻れば良いので、リスクを取ってやってみればと言われます。
アマゾン創業者が「品揃えと価格」に加えて最重要視する3つ目の要素 「アマゾン外」の決済事業をするワケ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
2wayで最初から考えてない人が多いですが、戻れるのであれば上の人も判断しやすいですよね。
人間は年齢を重ねるに従って、自分が知っている延長線上以外のことが認められなくなっていく
コロナ禍でも本質は「何も変わっていない」–西口一希氏に聞くマーケティングにいま必要なこと – CNET Japan
意識していてもこうなってしまいますよね。新しいことは若い人に。
「練習が完璧を生む」
ひたすら練習あるのみ。最高のゴールを決めたベルカンプの教え | footballista | フットボリスタ
練習でできないことは本番でもできないです。チャンスをつかむには日ごろの練習=努力。
そもそも、一発で良いアイデアを出そうと思わなくていい
チームでいいアイデアが出なくて困ってる人は、アイデアそのものじゃなくて、直前にある「視点」に注目しよう|NZ|note
良さそうなアイデア、ダメそうなアイデア、これらを貯めていくとどこかで役立つはず。
だから僕は、普段から「違和感を感じる」ことを大切にしています。
絶対に知っておくべき「ECの顧客体験」③|【マインドセット編】 | WEB接客ソリューションなら「OK SKY」
違和感を感じたらその引っ掛かりを追求すること。そうすると問題がわかります。
本当は、一人ひとりにはできることがたくさんあるのに、既成の常識や思い込みによって制限されていた。それを壊すことによって、いろんな人が自分の能力を発揮できるようになる。
逮捕、無罪判決、そして厚生労働事務次官へ。彼女が続けた地道な歩み|村木厚子の履歴書 – ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
それをやっていい、と知らない人も多いかも。ルールを作れば作るほど能力は縛られます。
知らぬ間に、九九もできてないのに、微分積分とか難しいことばかり考えてないかと。
「デザイン経営」という言葉の危うさ、中小企業はまず「経営」に目を向けよ|木村祥一郎 / 木村石鹸|note
難しいことってすごそうなんですが、そこに行きつくまでに必要なプロセスがあります。
コロナ禍において突きつけられたのが、街も「変わらないといけない」ことだと思うんです。ずっと変わらない伊勢神宮をいただきつつも、社会情勢や経済情勢にあわせて、街としては常に変化・進化するべきなんだと。
伊勢市が宮本亞門さん、相川七瀬さんらクリエイター130名を招致できた理由|市原えつこ(メディアアーティスト)
変えてはいけないもの、変えてもいいも。これの見極めが難しい。
一流の指導者はいろんな人から批判をされるけど、揚げ足を取って悪口を言うばかりになってはいけない。何が事実かを把握するべき。人の悪口を聞いても、9割以上が事実無根。
情報社会の現代、良い指導者の必要条件とは? 小嶺忠敏監督が悩める現代の指導者に鳴らす警鐘 | REAL SPORTS (リアルスポーツ) | スポーツの”リアル”を伝える
良い意味で気にしない。周りに影響されて自分を変えると今度はブレているといわれます。
今年は変化に対する名言が多かったですね。
変化をチャンスと思う、チャンスを生かす準備をしている、変化の芽を摘まないようにする、変えていけないものは変えない。
このあたりの意識を持っていればどんな変化にも対応できるはず。
気になるものがあればTwitterやFacebookのコメントなどで教えていただけると嬉しいです。