運営堂ブログ

49の名言で振り返る2019年

49の名言で振り返る2019年

2019年を49の名言で振り返ります。

平成から令和になって、ラグビーW杯も盛り上がった2019年はどんな名言があったのでしょうか?年末年始のお休みなどにじっくりお読みください。

上から1月で一番下が12月となっています。

ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめで私がピックアップした名言です。
48の名言で振り返る2017年
48の名言で振り返る2018年

 

来年春に私は譲位し、新しい時代が始まります。

「天皇としての旅を終えようとしている今…」 会見全文:朝日新聞デジタル
今読み返してもいろいろ考えることがあります。
令和は始まったばかりですがどんな時代になるのでしょうか・・・。

 

まずみんなが喜ぶ仕組みを考えるところから始めると、やっているこちら側としても楽しいんですよ。

朝食100円、入居者専用食堂が話題沸騰!“異端”の不動産屋に学ぶ、新規事業のつくりかた | iXキャリアコンパス
みんなが喜ぶから結果的に儲かるのか?もうからみんなが喜ぶのか?どっちでもいいですが、その考えに共感してくれる人が集まるようにしたいところ。

 

通信販売はコミュニケーションを核として発展してきたビジネスである。

【2018年総括と2019年展望】JADMA阿部会長が語るこれからの通販・EC業界[要旨] | ネットショップ担当者フォーラム
テクニックばかり目が行きがちな通販。離れたユーザーとのコミュニケーションを考え続けてきた業界であることは忘れたくないですね。

 

別に「ARIGATO」キャンペーン自体は、何の問題もないと思うで。賛成してるブランドもあるやろうし。ただ、ウチとしてはブランドイメージが下がるから、ああいうキャンペーンには参加したくないってことだけやな。

ZOZOから撤退! 「ミキハウス」社長が週刊新潮に語った“さすがにアカンわ” | デイリー新潮
否定するのではなく自分には合わない。これですね。
合わないことにウダウダ言うよりもそこから去ればいいだけのことです。楽天の送料無料問題なども同じような。

 

ブロックチェーンの真価は国境を超えていく熱狂があるコミュニティでこそ発揮されると信じているんです。

世界2000万人のオタクのための仮想国家を作る、オタクコインの野望 | Business Insider Japan
ブロックチェーンってどうなったんでしょうかね・・・。
どこかで使われているかもしれませんが、話題にならなくなってきました。廃れたのか定着したのか。

 

人気のあるうちに実力をつけてねって。人気は続かないから。

演劇青年から声優界のレジェンドへ——神谷明が語る「アニメブーム」と後輩たちへのエール – Yahoo!ニュース
神谷明さんの説得力がありすぎるお言葉。
瞬間的に話題になることはできても、そこから続けることが大変。人気がある時に努力しないとスキル貯金があっという間になくなって、あの人は今、になってしまいます。

 

「ぼくのはけるくつが見つかったよ」

「奇跡の靴」をつくった徳武産業の感動的な話 | ファッション・トレンド | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
このシンプルな感想が感動させます。
良いサービスってこれなんでしょうね。

 

私たち若者は珍獣でも宇宙人でもなく、皆さんの若いころと同じ感性を持った人間なのです。

【若者との付き合い方に悩むすべての大人へ】「エモい」は世代を越える――若者を珍獣扱いする前に知ってほしいこと | ウェブ担当者通信
私たちおじさんは害獣でもなく理解不能な人でもなく、皆さん(男性)が将来持つべきあろう感覚を持った人間なのです。

 

「地域に根付くんだったら応援するけど、4年に1度の五輪だけを目指すんだったら支援しない」と断言された。チームを一緒につくりあげてくれた最初のスポンサーさんは何があっても裏切れないし、頑張る背中をずっと見ていてほしいです。

本橋麻里のカーリング人生変えた衝撃の出会い | ブックス・レビュー | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
すぐに止めちゃう人は応援したくないですよね。
勝ち馬に乗っかる感じで応援したい人はいるかもしれませんけど。

 

理論というよりは、目の前の状況をなんとか打開したい、という試合経験から生まれてきました。

かるた界に誕生した異端の新名人。粂原圭太郎が語る伝統への挑戦。 – かるた – Number Web – ナンバー
この記事は必読です。
自分がいる業界をちょっと引いた目で見るだけで、革命というか変化を起こすことができます。変化を起こすのは若い人と外からの人に決まってます。

 

地方は生まれた瞬間から「誰々さんちの子ども」なのである。

つまり、この世に生まれた瞬間から「集団の一部」であり、常に「集団を意識したコミュニケーション」が必要となるのだ。

だからこそ「自分一人が幸せになる」や「自分の会社だけ成功する」という意識ではなく、「みんなで一緒に幸せになろう!俺がんばるからさ!」というコミュニケーションが重要になるのだ。

東京で売れるものがなぜ地方で売れないのか?東京脳と地方脳のすすめ – 佐賀から世界へ~炎の経営者ブログ~
これが嫌で都会に出る人もいますよね。
しかし、都会の人がこの感覚を分からずにいるのも問題。自分の周りの感覚だけで判断してはいけないです。

 

いつも言っていることですが、「おいしい料理をつくった人よりも食べた人のほうが偉い」という考え方が大嫌いなんです。売り方がいいから売れるのではなく、商品自体がどれだけ価値があるかということが一番大事なんじゃないでしょうか。

※記事の公開期限が切れてます。
商品が良くないと売れない。この流れはどんどん加速してきてますね。
どこかで仕入れた売れそうなものは、他がすぐに値下げしてきますよ。

 

(野球は)頭を使わなきゃできない競技なんですよ、本来は。でもそうじゃなくなってきているのがどうも気持ち悪くて。ベースボール、野球の発祥はアメリカですから。その野球がそうなってきているということに危機感を持っている人って結構いると思うんですよね。

イチローが語った「頭を使わなくてもできてしまう野球」とは何か
データを見るのもいいですが動くのは人間。
これに関してもどうとるかは個人の自由ですけどね。

 

テクニックやら手法やらだけが先行していって、結果的に「説得臭」と「欲求喚起臭」しか漂ってこないような「ザ・資本主義」的サイトを作るなんてのはサイテーなことなのかもしれない。

2010年当時考えたECの在り方とかのメモ|木村祥一郎 / 木村石鹸|note
これ、ものすごくわかりますよね~。
数字を追っている人にとってはこれでいいのでしょうが、続かないですし誰も楽しくないです。

 

僕の中で「無茶」は、ほんの少しでも可能性が見えるものなんです。でも「無理」は可能性が見えないことや、自分がやりたくないこと。

「営業はできないけど、来たチャンスは全力で打ち返す」フリー素材モデル大川竜弥の無理をしない生き方 | Dybe!
無茶と無理の違いはここにあるかも。私も無茶はするけど無理は・・・たまにするかな(笑)。
やりたくないことは結局誰も幸せにしないのですが。

 

僕は、自分の思いや行動が100%理解されるなんてことはまずありえない、と思っていて。批判や反対意見があって当たり前だと思っています。わかってくれる人の方が少ないと最初から思ってしまえば、批判も全然苦にはなりません。逆に、1人でも2人でもわかってくれる人がいるとすごく嬉しい。

批判はチャンスだ。「テクノ法要」で仏教の魅力を伝える元DJ住職の挑戦 | はたらいくノート
最初から1人か2人にしか伝わらないと思えば伝え方も変わってきます。みんなに伝えようとするから誰にも伝わらない。

 

日本国憲法及び皇室典範特例法の定めるところにより,ここに皇位を継承しました。

この身に負った重責を思うと粛然たる思いがします。

即位後朝見の儀の天皇陛下のおことば:天皇陛下のおことば – 宮内庁
令和が始まった瞬間でした。
「この身に負った重責」。これを考えると私のやっていることなんてほんの些細なこと。

 

(Googleの)ガイドラインに反することはみなさんにではなく、
みなさんのお客様にリスクを背負わせることであるということ
お客様にリスクを背負わせるビジネスをしているということを覚えてください。

平成の私のSEOと令和にSEOをする人たちへ | CyberAgent SEO Information  (サイバーエージェントSEO情報ブログ)
自分たちだけが儲かればいい、そう考えている人たちには届かないのでしょうが、まっとうな意識を持った人は意識しておきたいですね。

 

ECビジネスの急速な普及に伴って国内の通販市場自体は拡大しているものの、規模のメリットを享受できる大手通販業者や、店舗での小売業態を中心としていた大手業者の通販事業への参入 によって、顧客獲得や価格競争が激化していることが倒産増につながっている。

通販・ECは競争激化で倒産件数が過去最多、「大手の寡占で業者の淘汰が進んでいる」 | ネットショップ担当者フォーラム
ネットショップには夢も希望もない時代になってきました。
自分で考えて独創的なことをやっている人であれば・・・というところ。

 

「芸人がこれを言い出すと120%売れない」という言葉 それは「事務所が何もしてくれない」

「これを言い出した芸人は一生売れない」カンニング竹山が持論を展開 | AbemaTIMES
他人のせいにしているうちは何もできないですよね。
言い訳とはできなかった理由を説明すること。

 

情報収集が便利になった反面で、とにかく効率やスピード重視で「やったつもり症候群」が増えている流れを見ていると、最も大事な原点を見失っているように感じてならないのです。

「やったつもり症候群」が増えている — 「do」にこそ価値がある | 現場運営 | 先の見えない販売員たちへ | 商業界オンライン
百聞は一見に如かず、畳の上の水練、机上の空論。

 

イノベーションは「想像できない方向性に進んでいかないと生まれない」ものであり「成功事例の先にあるもの」ではない

失敗から学ぼう ~抽象化と打席数がなによりも大事~|緒方 恵(おがた けい)|中川政七商店 取締役|note
成功事例があればイノベーションじゃないですもんね。
そこから何かしらの法則を見つけて応用できればいいのですが。

 

“おすすめ”には「買ってみてよかったもの」「使ってよかったもの」を知りたいという気持ちが見られますが、”人気”はどちらかというと「みんなが持っているものが気になる」という心理を反映しているような気がします。

“人気”と“おすすめ”は何が違う? 博報堂とヤフーが探る「みんな」の正体 – Insight for D
こうした細かい言葉の定義が確固たる組織を作っていきます。それを気にしてどうするの?って思うことを突き詰めてみるとか。

 

「この人のコンテンツはバズる」というのはあります。バズる人はネットサーフィンしてコンテンツをめちゃめちゃ見ているので、感覚を掴んでいるのかもしれません。文章力と合わせて、コンテンツ好きだと、感覚が上がり、ソーシャルメディアに習熟するかも、と思います。

仕事の「気づき」こそコンテンツ! 才流・栗原氏とベイジ・枌谷氏が語るBtoB企業の経営者、マーケターのソーシャルメディア活用術
SNSはどっぷり浸かっているというか、常日頃から使っている人じゃないと運用できないですよね。

 

世の中にないものは、みんなが見えていない世界なので、批判的な意見が出るのは仕方がないです。

24時間無人営業の古本屋「BOOK ROAD」、お客さんが後を絶たない理由|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
それでもやり切る信念があるのか?上手くいくという確信を持てるまで考えたのか?がポイント。思いつきはダメ。

 

「現代の若者が持つポテンシャルは、私たちの世代と比べても遥かに大きい」

【平井IT政策担当大臣】レガシーを捨て去り日本を次のステージへ「次がラストチャンス」 – エンジニアtype | 転職type
良い言葉ですね。
政治家の発言は上げ足を取るようなものじゃなくて、こういったものを取り上げてもらいたいものです。

 

やはり経営者が自分でやるべきこともあるとは思っているんです。

「広報活動」と「意思決定」は最初に言った通りです。あとは「価値観の番人」。これはわたしのようなマネジャーの役を担う人間にとって、重要な仕事だと思っています

「青野さん、取材やTwitterばかりで仕事できてるんですか?」と聞いてみたら、マネジャーが本当にすべきことが見えてきた | サイボウズ式
価値観が変わってくると変な方向に行くのは過去の歴史が証明してます。

 

エサやりとかトイレとか、猫の面倒をロボットがぜんぶやってくれるとしたら、猫を飼う意味ってなんでしょう?

糸井重里氏に聞く、雑用をAIにやらせる未来が「ディストピアかもしれない」理由 |ビジネス+IT
なんでもかんでも自動化された先にあるモノは・・・?

 

「需要予測やサプライチェーンは、十数年前にはやりとなったが次第に熱が冷めていった。しかし、地道にサプライチェーンを作ってきた会社が業績がよいと思っている」

ワークマン、需要予測で前年比売上平均3%増。足掛け5年の「データ経営」を語る | 【レポート】アナリティクス サミット2019 | Web担当者Forum
AIで上手くいっている企業は、昔から丁寧にデータを蓄積してきたところ。データがあるからなんかしろは失敗します。

 

すべての企業活動はビジョンに繋がる。繋げなければならない。

中川政七商店のビジョンファースト経営について|緒方 恵(おがた けい)|中川政七商店 取締役|note
価値観の番人と同じような意味。なんのために働いているのかを理解して。

 

今主流となっているデジタルツールは「インテリ」を軸にした思想で作られていると思うんですよ。

グーグルも注目の「デジタル心理的安全」がチームの結果を左右する | Business Insider Japan
自分以外の人のことを考える。これがマーケティング。

 

その通りだよ。なんでアンタやらないんだい

「あんたの仕事は楽でいいよね」失礼なタクシー運転手を黙らせた立川談志の返答が“カッコイイ!”と称賛 – リアルライブ
この記事を書いている私&読んでいる皆さんにグサッとくる言葉・・・。

 

「次の出勤日は金曜日です。よろしくお願いいたします~」

「島田さん」がTwitterトレンド入りした日――「ケータイ Watch」に何が起きたのか – ケータイ Watch
些細なミスはこうしてネタにしてみんなで楽しんだほうがいいですよね。記事として書けといった上司もえらい。

 

これから生き抜いていくには情報を集めるだけではなくて自分の中で考え直すことが大事になってくるんです。

「事象の意味」を深く考える人が機会を拓く。 新たな時代に呼応するマーケターを育てる人材育成コンサルタント山本直人さん – Marketeer(マーケティア)
考え直すためにはこうしたアウトプットしかありません。
恥ずかしいとか書けないじゃなくて「書く」これだけ。

 

月に行きたいなら行かしてやればいいじゃねえか!

【全文8】「月に行かしてやればいいじゃねえか!」 孫正義氏が前澤前社長の“いかがわしさ”に見出した希望 – ログミーBiz
個人的には、それはそれでいいけどこっち(ユーザー)を巻き込まないでと言いたい。

 


【ファンになってもらうって、好きになってもらうこと】平山枝美のアパレルブログ | 疑問解消で売り上げも3倍!?平山枝美のアパレルブログ
絵がものすごくへたくそな私はイラストをかけるだけで尊敬。
そこに乗せるメッセージもいいですよね。

 

顧客満足を高めていたら、黙っていてもリピーターが増えるなんてことはないのです。
なぜなら、顧客満足とリピーターに因果関係はないから。

お客さまはどうしてあなたの店に来なくなるのか。
それは、あなたの店を忘れてしまうからです。

リピーターの多いお店がやっていること|SNSが普及した今だからこそ効果のある紙販促物について – マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
ホントにこれ。
教えてくれれば行ったのに!って多いですよね。

 

「俺のことはほっといてくれ」

「俺のことはほっといてくれ」 QBハウスで思うこと|ジェイ・キャピタル・パートナーズ 【公式】
多くの男性がこう思うことがあるはず。ほっといてくれ需要はまだまだある。

 

めちゃくちゃなことが堂々と行われた

イオン岡田社長 ポイント還元制度は「めちゃくちゃなことが堂々と行われた」と批判 : ■CFOのための最新情報■
ポイント還元と軽減税率はめちゃくちゃですよね。そして、マイナンバーでポイントとか政府は何を考えているのか。

 

本当に重要なのは、顧客が満足するかどうか。ただチャネルを提供すればいいわけではありません。

オンラインとオフラインが融合した顧客体験を オイシックス・ラ・大地、奥谷孝司氏が考える「企業が生き残るために不可欠なマーケティング」とは – Digital Shift Times(デジタル シフト タイムズ) その変革に勇気と希望を
オムニチャネルだ~!ってなると失敗しますよね。こういった記事があるのに同じことを繰り返すのは何故でしょう?

 

いちユーザーが自分たちに引き寄せて「こんなに便利な本がある」と言ってくれるのが、いまバズるツイートの“型”だなと思います。

「ヤベェ本」2万RTで異例の重版、「有職装束大全」が絵師のハートをつかんだ理由 (1/6) – ITmedia NEWS
変に狙ってもダメで基本的に役立つものじゃないとダメですよね。

 

結局、
 
動くひとは、動く。
動かない人は、動かない
  
ただ、それだけのことなのです。

あなたの「本番」はいつ来るんだ?:あなたが「学んで欲しい人」には「学びは届かない」という「皮肉なテーゼ」 | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 – 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
これ以上、何も言うことがないほどの名言。

 

外に向けての発信力がある人なんて、社会に出たらいっぱいいますよ。そうじゃなくて、チーム内での発信力を上げることをやっていかないと、サッカー選手をやっている意味がないと僕は思います。

岩政大樹、渡邉大剛が語る「引退後のリアル」 アジアへの挑戦で学んだ“本質”とは? | REAL SPORTS (リアルスポーツ) | スポーツの”リアル”を伝える
会社内でも認めてもらわないといけないですよね。良い広報さんは社内広報も上手です。

 

自社ECを顧客とのコミュニケーションやデータを取得する場にするという考えはあるが、データがあるから売上は二の次でいいというロジックは通用しない。なによりEC単体では全体のマーケティングにインパクトを与えるほどのデータが取れる母数がない。

「実店舗から見れば EC は『売れない店』にすぎない」:日本のあるEC事業責任者の告白 | DIGIDAY[日本版]
実店舗が強いところはこういった発想なんでしょう。しかし、データだけの話をしても意味がないのは事実。

 

目標達成のための努力はもちろん大切だ。しかし、その努力は顧客のために向けられるべきだ。ムリなノルマ達成のために向けられるべきではない。

予約サイト「一休」が予算達成に執着しないワケ それは「ユーザーのため」にならない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
まったく売上が上がらないのはダメですが、そこだけを見てもダメということ。

 

仕事に裁量を認められ、納得感のある評価軸と対価が設定されると、社員の気持ちには余裕が生まれます。すると、お客さま、会社や仲間に貢献しようという気持ちが一段と高まっていく。

高額報酬制度の導入後、NTTデータに起きた“意外な変化”とは?ADP第一号はまけんさんに聞く – エンジニアtype | 転職type
できる人には自由と報酬。制限じゃない。

 

データ分析によって視界がひらけ、見えなかったものが見えるようになった。物事の解像度が上がったんです。ようやく、経営者が本当に経営者っぽいことに専念できる環境になりつつあるんじゃないかと思っています。

小売にはびこる「悪しき先入観や現場主義」をぶっ壊せ! データドリブンなグッデイ三代目社長は、何と戦ってきたのか (1/4) – ITmedia ビジネスオンライン
いい加減な指示もなくなるし、いい加減な報告もなくなる。これがデータの良いところ。

 

ここまでのキャリアで、ずっと一貫していたのは「どこが一番経験値が上がるか」という軸です。

「描くのは右肩上がりの人生グラフ」成長し続けるマーケター、すなえりさんの原点とは (1/3):MarkeZine(マーケジン)
どの経験値を得たいのかもわかっていないとこういった思考にならないですよね。

 

仮説を立てるとき、もう1つ大切なのは、必ず未来を起点に考えることです。一歩先の未来に目を向け、何らかの可能性が見えたら、そこから顧みて、今何をすべきかを考える。けっして過去の延長線上で考えてはいけません。

間違いの第一歩は「これは売れる」の思い込み 鈴木敏文「顧客本位の経営」(3) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
この人が経営の最前線にいればセブンPay事件もなかったんでしょうね・・・。

 

今年は考え方に関する名言が多かったように感じます。

手段やテクニックばかりが先行して、それを追いかけて、他と同じことをやって・・・。これはこれでやったほうがいいのでしょうが、続かないですし疲れます。

上手くいっている人たちの名言を読んで、自分で考えて、実行していきましょう。

気になるものがあればTwitterやFacebookのコメントなどで教えていただけると嬉しいです。