48の名言で振り返る2018年
今年も2017年と同じく48の名言で振り返ってみます。
サッカーのワールドカップなどがあって盛り上がった感のある2018年も、残すところわずかとなりました。仕事が落ち着いてきた人も多いと思いますので、じっくり読んでみてください。
今年はなんとなく自分のコメントも入れてみました。
上から1月で一番下が12月となっています。
※ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめで私がピックアップした名言です。
この「良い年にしてまいりましょう」ってのは、ある友人が使ってるのを見て真似してるんですけど凄く良いと思いませんか。
今年もそうでしたし来年も (2017年のおわりに) | フジイユウジ::ドットネット
2017年の振り返り記事のまとめでした。
来年も良い年でありますように。でもいいですが、自分たちで良い年にしていきましょう。と考えたほうが前向きですね。
社名を変えては?というご意見もお見受けしましたが、「ハレノヒ(Halenohi)」という社名は私が起業する際、自分の子供に名前をつけるような思いで命名したので変えるつもりはありません。
当社のハレノヒという名は、
写真を撮る日がその人の「ハレの日」になって欲しいという意味のほか、心が晴れやかになる天気の「晴れた日」の意味と、ハワイ語で「家」を指す「hale」の日、つまり「家族の日」になればいいなという思いのもと付けました。
今はむしろ「はれのひ」という音に付いたマイナスイメージを、当社でなんとかプラスに持っていきたいと考えています。
ハレノヒ違いの渦中にある私からのお礼と「はれのひ」元社長へ伝えたいこと | ハレノヒ柳町フォトスタジオ
世間を騒がせたこのニュースも2018年でした。自分たちが何もしていないのに悪いイメージになってしまったけど、それに影響されずに気持ちを伝えるのはとってもいいですよね。これ以降もブログは続いているので気になった人は読んでみてください。
「10年後、20年後の未来を見据える」などという話をすると、「未来を予測することなどできない!」と反論する人が必ず出てきますが、それは正確ではありません。厳密に言うなら、未来において「予測できること」と「できないこと」があるのです。
USJ再建の森岡毅が語る、マーケティング下手な企業に足りない3つの視点 | マーケティングが「機能する会社」と「機能しない会社」は何が違うのか? | ダイヤモンド・オンライン
森岡さんらしい現実的な名言ですね。未来は分からないけど、ある程度は予想できます。そこから逃げて分からないというのはいわゆる「思考停止」。自分でできることを追求しましょう。
確かに私は会長になりましたが、私だけでできることなんて限られています。だから「私にあまり期待しないで、自分たちでやってください」とよく言うようにしています。組織として強くなるためにまず必要なことは、個々人が強くなること。
太田雄貴会長の大仕事、全日本選手権。フェンシング大会でダンスにLED!? – フェンシング – Number Web – ナンバー
どこでもつきまとう「個」と「組織」の問題。私も太田さんと同じでまずは「個」が強くならないとダメだと思っています。みんなが頑張るから他人も頑張る流れ。そうすれば他人を責めることなんてなくなるはずです。
場をつくるとか、コミュニティとか、そんな言葉に踊らされる時代はもう終わりにしなくてはいけません。
「喫茶ランドリー」はどうしてヤバい?市民の能動性を引き上げ、受け入れる。グランドレベルの壮大な実験がはじまりました。|大西正紀/GroundLevel & 喫茶ランドリー|note
むりやりバズらせるとかSNSで・・・とか、意図的な流行りは見透かされる時代ですよね。流れに乗っていった先がここだったぐらいの感じがピッタリくる世の中。
石器時代は石がなくなったから終わったのではない。石器に代わる新しい技術が生まれたから終わった。石油も同じだ。
エネルギーについてもっと知りたいと思ったので、自然エネルギー財団事務局長・大林ミカさんにいろんな質問をぶつけてみました | greenz.jp
これはホントにそう!と思った名言です。何かが終わる時は何かが始まる時。
基本の読みとか論理的推論ができない子は、いくら知識を教えても、それを整合的に使えるようにならないんです。
大事なのは「読む」力だ!~4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く(江川紹子) – 個人 – Yahoo!ニュース
漫画でも何でもいいので文字を読む習慣がないといけないですね。見るだけでは論理的な頭が成長しません。
あらゆるウェブサービスって、悪い人を排除する仕組みが組み込まれてるんです。これを認証、確認してくださいとか。全体的に見れば、悪い人なんてごく一部ですよね。いい人が圧倒的に多いのに、その仕組みをするなんて、すごいイケてないというか、もったいない
原点は残高2万円台の預金通帳。10年10個のビジネス生むCASH光本氏のアイデア源 | BUSINESS INSIDER JAPAN
SNSなどでクレームを言う人はごく一部と言われていますよね。その人たちのために大多数の人が迷惑をこうむるのもおかしな話です。正論過ぎる正論。
みんなで話しているとすぐに検索する人がいるじゃないですか。ザビエルの首元にあるやつって面白いよねって話が出たとして、それはザビエルを深掘りする企画をやりたいわけではなくて、そこから話を広げたいだけなのに、検索して「アレは、なんとかですね!」って答えを出す博士君みたいな人がいる。そうやって正解を言われてしまうと話の腰を折りますよね。全くイノベーションじゃない。
デイリーポータルZの林編集長と閑談 「なんでそれやるの?と聞かれると僕らは消えていなくなります」 | ウェブ電通報
検索してわかるようなことにイノベーションはないですよね。思考を発散させるときとそうでない時の頭の使い分けを。
答えは現場にある。「まずやる! 後で直す!」というスピードが最大の付加価値。リアルの世界でお客さまに会うことで、よかった点、反省点がわかり、スタッフがお客さま対応や催しことをチームとして考えられるようになりました。
倒産寸前からV字回復を果たした小さなEC会社が語る「大手にも負けないお店の作り方」 | ネットショップ担当者フォーラム
分からないのならば見に行けばいい。上の名言と同じく検索したところに答えなんてないですからね。
飽きるっていうのは無理があるっていうことだと思うんですけれど、コーヒーに関しては嫌々じゃない。常に新しい発見ができる。
15歳のコーヒー焙煎士・岩野響さんに聞いた「僕が学校をやめて焙煎士になった理由」 – メシ通 | ホットペッパーグルメ
好きなことは飽きない。好きこそ物の上手なれ。のことわざの通りですね。自然体で好きでやっている人には勝てないというか、そもそも勝負してくれない。
「あいつは一発屋だ」とか言ってる人って、基本ゼロ発屋だから。百発屋の人は、一発屋をバカにしないんです。
ピコ太郎を生んだ古坂大魔王がNo titleに伝授 ゼロ発屋にならない術 – インタビュー : CINRA.NET
やった人にしか分からないことってあります。やった人はツラいこともいいことも知っているからバカにすることなんてないですよね。
文章が下手な人って、なんで下手なんだと思います? 自分で自分の文章が「読めない」からなんですよ。「書けない」のではなくて。
書く人/編集する人、そしてメディアが果たせる役割とは──編集者 若林恵×クラシコム 青木耕平対談 前編 – クラシコムジャーナル
読解力テストの記事と同じような名言です。国語力は全てにおいての基本となる力。
僕は“商品は最大の広報”だと思います。たった一つの商品でも、それを磨き上げていたら広がった。そのために販促活動や広報など、売るための努力はものすごくしているんです
ケンズカフェ東京「ネット通販やめたら売上げ3倍、利益率は2割増」 — 地方百貨店や高級車販売店からの注文も入って | 店舗と商品 | ニュース | 商業界オンライン
マーケティングの力で・・・とか、ネットの力で・・・という話しはよくありますが、それも商品力があってこそ。ここから逃げたら先はないですし、良いものを広げる方法は無限にあります。
モチベーションが維持できなくなったら、何も生み出せなくなってしまいます。山にも行く気力がなくなって、モノも書けなくなる。そうしたら私は本当に食べていくすべがなくなります。私は常々廃道に行き続けて、燃料を補給し続けないといけないわけですよ。自分にも読者にも対価を与え続けないといけない
40歳「廃道」に鉱脈を見出した男の快活な人生 | 「非会社員」の知られざる稼ぎ方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
そこで生きると決めたらそうする。そのための準備は当たり前にするということ。
まとめると、リセットしないってことじゃないですか。紙を丸めて、クシャクシャ、ポイって捨てないってこと。失敗も含めて人生でしょ。
「いい文章」だけの人生を送りたくて、みんなクシャクシャ捨てちゃう。でもそしたら、捨てたことをずっと内緒にして死んでいかなきゃいけないじゃん。
見切らずに続けないと、意味は出てこない。「意味がないからやらない」じゃなくて、「やらないから意味がない」ってことなんだよね。
新入社員に伝えたい本当のトコロ (BuzzFeed Japan) – 【Yahoo! JAPAN限定先行配信】
過去はなくならないのでそれをどう活かすのか?ですよね。自分の過去って自分だけのものなので唯一無二の武器。
「山田工業所の鍋をトラックいっぱい使ってるんだ」という会社がこの間来て「悪いけど安くしてくれ」と言うから、じゃあヨソの鍋使ってくださいと。ウチは値段をまけることはできない。一生懸命作って1日にできる枚数は同じ。オートメーションでどんどんできるのと違って、残業やらせて多く作ると1枚のコストが高くなっちゃう。そういうものを、まけてくれということ自体が、私はもうダメなんですね。
横浜中華街のプロに選ばれる中華鍋の専門メーカー「山田工業所」さんから教わったこと – メシ通 | ホットペッパーグルメ
たくさん作りたいから効率化して人を雇っても買う側は何の保証もしてくれませんよね。量を追うのか質を追うのかは最初の最初に決める。
ユニークなことをするには、つまり成功を重ねないといけない。
第3部「大事なのは継続するコミュニケーション」 ダイキン工業 広告宣伝グループ長 片山義丈氏 | BACKYARD
楽しいことだけできることなんてないです。学校も授業を受けるから休み時間や給食などがある。企業なら言われたことをやってからじゃないと。
ECサイトを本業としていない中小企業の経営者の99%はeコマースのことをよく理解していないといってもいい
中小企業のECサイト運営がうまくいかない理由は、初期段階の判断ミスに有り | 竹内謙礼の一筆啓上 | ネットショップ担当者フォーラム
ネットで買ったことがないのにネットショップを運営してもねぇ・・・。まずは買うなりなんなりしてみないと。
信頼を得てもまた失う。でも決してあきらめないことが大事
アリババ創業者ジャック・マーがビジネスマンに贈る12のメッセージ | ネットショップ担当者フォーラム
上手くいっているときが危ないから慎重に進めようと思っても失敗してしまうことってあります。そんな時にはこの名言。
人間である以上、ノーミスで棺桶まで行くことはできない。ケガしたり、失敗したり、挫折は絶対ある。それなら、早め早めに失敗を重ねて、『ここやったら行ける』という道を見つけた方が効率的でしょ。人生、なるべく早く失敗した方がいいですよ
それでも、人生は続く 一発屋芸人のプライドと流儀 (BuzzFeed Japan) – 【Yahoo! JAPAN限定先行配信】
いきなりラスボスまで行けるゲームはないです。
動物園も同じですが、水族館に就職する人は、できればずっとバックヤードで生き物の世話をしていたいんです。接客は得意じゃない。着ぐるみを着て解説なんてやりたくない。でも、魚だけ見ていてはお客さんからお金をもらえません。単に魚が好きで飼育がしたいならもっと給料が高い仕事に就いて家で好きな魚を飼え、と若手には指導しています
お金なし、知名度なし、人気生物なし 三重苦の弱小水族館に大行列ができるワケ (1/5) – ITmedia ビジネスオンライン
まったくその通り。誰からお金をもらっているのかを考える。
もちろん仕事ではあるのですが、僕にとってはそれだけではないんです。言葉に言い表すのは難しいのですが、お金とか数字だけを追ったものだけではなくて、好きな野球に携われていることが何より嬉しい。
「一番に大事にしているのは“売る”ことではなく、お客さんの“笑顔”です」野球専門用品ショップ 澤木勇太郎さん : スポーツメディア ギャザー : SPORTS JAPAN GATHER
上の名言と同じ意味。同じことでも違う表現があるので、共通項でくくるようにすると理解しやすいですね。
マーケティングは、頭で考えるフェーズは全体のほんの少しです。すべては現場の行動にかかっています。施策の失敗は現場が動かなかったせいではありません。現場を動かせなかったマーケターにあるのです。
あなたのマーケティング策が失敗する、たった一つの理由【コメ兵 藤原義昭】 | Agenda note (アジェンダノート)
人は動いてもらうもの。動かそうとされて動く人はいないです。動くとしてもネガティブな動機。
・300人を超えて何が起きたか
かいつまんだ伝聞の情報で会社やサービスを批判をするコメンテータータイプのメンバーが出てくる
コメンテーターでなく問題があれば変革の実行者になれ コメントしてる暇があれば行動しろ というメッセージを何度も発信する
他者がパッと思いつきのアイディアで批判しても、大体は長時間考えたメンバーの方がいい答えだから向き合っているメンバーをリスペクトすべきという概念を伝えつづける
メルカリの小泉さんと組織の課題について話したら恐ろしい程勉強になった話 – tsukuruba – Medium
僕はそう思ってましたよ。っていう人いますよね。評論家が企業内に居ても意味はないです。
決めるのはわたしですから、やるやらないはわたしの自由。いちいち上司のお伺いを立てる必要はありませんし、面倒な手続きも必要ない。
良いと思ったことはすぐ実行。何でも自由にできる分、なにが起きてもその責任はすべて自分で負わなければなりませんが、それはむしろ仕事の「やりがい」と思っています。
広告代理店キャリアウーマンが和食店で起業!そのしなやかな出店戦略を紐解く【飯場 松の葉】 | みんなの飲食店開業ブログ
責任を負うことまでやりがいと思えるかどうか。きついように思えますが、やり切った後ならどんな結果でも受け入れられるはず。
─今の時代の子どもたちに、何か声をかけてあげるとすれば、どんな言葉ですか?
「君はすごい人になるよ」、ですね。
藤原 洋 | インタビュー | Computer Science for ALL
大人にも言いたいことですね。人の可能性は無限です。
ていねいに考え作られていないモノに潜む、「まぁ、これくらいでいいか、とりあえずCPAが上がれば」という気持ちは、驚くほどちゃんと相手に伝わります。
えとじやブログ – ひねくれマーケッターのひとりごと : 「いったんしゃがんで考える」アドテック関西(京都)で話したこと
0.1%であったとしても手を抜いたところってすぐにばれるんですよね。そこを追求することが、神は細部に宿るということ。
究極の効率化はやらないことですよ。
究極の効率化は”短縮”ではなく、“やらないこと”|運営堂を運営しつつ名古屋で大学講師も務める森野誠之さん – marketeer(マーケティア)
自分の言葉を取り上げるのは抵抗がありますが・・・。短縮だけを考えると仕事は増える一方です。
広告にかかるコストが商品に追加されてしまうのが嫌なんです。そうすると、間接的にその費用を負担するのはお客さんですよね。それだったら、僕はお客さんを広告にしたい。
24ヵ月連続クラウドファンディングに挑戦中!オールユアーズがユーザー起点の製品づくりを始めた原点 (1/4)|ネット通販情報満載の無料Webマガジン「ECzine(イーシージン)」
広告費が巡り巡って・・・という考えもありますが、直接的にお客さんに届くのならそっちにお金を使いたいということ。
できたら毎日「おや、こんなことが」と驚いている方がいい。
高校生へひとこと – 内田樹の研究室
いつも見る自販機、コンビニ、広告。そんな中にも変化はあります。まずは変化に気づくこと。
何かを創作するっていうのは、苦しいことの方が多いんです。そして、苦しんでいるかどうかなんて他人にはわからないんだよね。
マンガ家、藤田和日郎さんへインタビュー! :: 京都精華大学入試情報サイト MEETS
みんな苦しんでいるとわかれば、苦しんでいるときも気分が楽になる・・・はず。
出版社さん。専門書籍タイトルの「とってもかんたん」「いちばんやさしい」「世界一~」の濫用はそろそろやめませんかねー。
2018版 “やさしいSEO”本4冊のやさしさを確認したのでレベル順に紹介 – 業務日誌 – ozone notes(オゾン・ノーツ)
書く人、出版する人はそう思っていても、読み手は全く簡単じゃないと思うこともあります。売れる本が出ないと困るのは分かりますけどね。そこじゃないだろうと。
私たちの世代は、「おじさんと〇〇」とか「ミレニアル世代と〇〇」という対立で語られることが多いですよね。でも私は全然そんなの望んでなくて、望んでいるのは「共存」なんです。
エゲつないほどカワイイのに私は社会不適合者。超絶美形女子「はましゃか」の破壊力半端ない! | 内田佳奈の「あの人に会いたい」 | Web担当者Forum
世代闘争はプロレスだけでいい。
私達のしごとは、雑談することじゃなくて、お客さまのお買い物のお手伝いをすることだよ。それなのに、自分が会話したいからそのためだけに来ているだなんて、接客の妨害だと思う。だから、私は服の話題はちゃんと入れるし、それが嫌ならどうぞ他のお店で買ってくださいって思っているの
【今日のお悩み:雑談ばかりで買わないお客さま。どうしたらいいですか?】平山枝美のアパレルブログ | 疑問解消で売り上げも3倍!?平山枝美のアパレルブログ
これにはいろいろと意見があると思いますが、自分の色を明確にしてそれに行動を合わせることかと。
物語は読んだ瞬間から読んだ人一人ひとりの物語になり、その人の言葉の辞書になっていく。その辞書から想像力が生まれ、人の世界を広げ、つらいときも助けてくれる。
角野栄子さん「物語は言葉の辞書」アンデルセン賞授賞式:朝日新聞デジタル
本を読むことで辞書ができて自分の考えができる。やはり読むことは大切。
もはや「ただホームページを作っただけ」で見てもらえたり買ってもらえたりする時代ではありません。お客さまには無限の選択肢があるのです。訪れたホームページに関心のある情報がなければ、そこにとどまる意味がありません。
売れないホームページには「お客様が知りたいこと」が足りない | ドコドア
相手の時間を使うだけの意味があるのか?誰かと何かをするのならここを忘れないように。
部員が撮影した自衛隊機の写真を掲載しているだけであって、何かしらの政治的主張等を行っている訳ではございませんので、全く問題はないと考えております。よって、ご指摘に該当する記事および写真を削除することは一切考えておりません。
「自衛隊の写真は削除しろ」とクレーム 金沢工業大学写真部の対応に、称賛の声!
へんてこなクレームが多い世の中で、それに対して条件反射的に謝るのもおかしいですよね。毅然とした対応であれば受け入れられるということがわかったとても良い記事でした。
今のメディアが陥っているピットフォールは「読者の共感を得ること」を目的としていることだと思います。
「わかるわかる」を共有できる読者や視聴者だけに向けている、でも、そうやって「親しみ」や「なじみ」に依拠してコミュニケーションを構築しようとする限り、そのような表現を受け容れるマーケットはひたすら狭隘なものになるしかありません。
コミュニケーションを基礎づけ、それを広げてゆくのは「敬意」です。「身内の親しみ」ではありません。
ある編集者への手紙 – 内田樹の研究室
身内でやっていると楽ですしやりやすいです。しかし、それだけでは何も広がりません。全文読んでおきたい記事です。
マーケティングの本質である「人間はなぜそのモノを選ぶのか」という根本的な理屈や感覚、つまりファンダメンタルな部分を養っていないと、ITの技術だけで感じていた万能感はまったく通用しなくなります。
【対談】山本直人さんに聞く:デジタルマーケターに必要な「一般教養」とは | Unyoo.jp
売れる手段なんて追ってる場合ではないです。それは犬の道。
1通のInstagramメッセージが人と人を繋ぎ、過去を繋ぎ、見えないものが見えてくる。たまたまメッセージを受けとり、たまたま英語でやりとりできて、たまたま土地勘があって、たまたま協力してくれる人たちがいて、その偶然の繋がりが遠い国の人たちを結びつけた。多分ここまで辿り着けたのは奇跡的だと思う。でもこういう偶然が重なることもあるんだと、感慨深い。
僕自身は納得できるところまでやってみようと思う。
少しの可能性も無駄にしないようにしようと思う。たくさんの人の想いを感じるから、もうちょっとやってみようと思う。
名古屋のデザイン事務所|株式会社高杉アトリエ – もしも奇跡があるとしたら、きっとこういうことなんだろう。
奇跡は必然と思える記事です。「意志あるところに道は開ける」のことわざの通り。
来年の10日間は日本国内はどこも混雑でしょうし、海外に逃避しようにも行き帰りのフライトも高値で混雑しそうです。10連休と聞いてうれしいと思うより、憂鬱になってしまうのは私だけでしょうか?
来年は10連休と聞いて「憂鬱」になるのは私だけ?
政府がやるのは休みを増やす、ポイントをばらまく。他にすることはないのか。
僕は良く新入社員に「なぜクレヨンや絵の具はあの数だけ色があると思うか?」と聞くのです。何でだと思います? 色が少ないと描く絵が限られるからです。いろんな絵が描けるように多くの色の数があるわけです。だから一色に限る必要はないのです。
ドラゴンボールの生みの親 『ジャンプ』伝説の編集長が語る「嫌いな仕事で結果を出す方法」 (1/5) – ITmedia ビジネスオンライン
「くれよんのくろくん」という絵本も読んでみてください。書店で立ち読みができると思います。
これまではメガネ店の付加価値そのものを無料で提供していたということ。こんなバカな話はない。『うちは安いですよ』というだけのビジネスなら、小売りに人はいらない。自動販売機で十分」
V字回復メガネスーパーが「大手リラクゼーション店」になる日:日経クロストレンド
みんなが高いなら安いという価値はあるかもしれませんが、みんなが安いときにそれを言っても意味がないです。安易に売れる方法に流れないように。
「チャンスは誰にも来るけど、たいていは見逃してしまう」とも言いますから。それに、ワンチャンスに賭けられるかも分かれ道ですね。
この日本をエネルギー大国に。ぼくは、そのために生まれてきた。──清水敦史|WIRED.jp
ワンチャンスに賭けられる人は不思議と次のチャンスも来ます。と既にネッ担さんの記事でコメントしていた・・・。
いちばん簡単な応援は金を使うことだと思ってる。あたたかな励ましとともにFBでシェアされるより、CD1枚本1冊買ってくれる方が嬉しい。だから私も、友人知人さらに好きな人たちのCDや本は必ず購入することにしている
エヴァ作詞家「いちばん簡単な応援は金を使うこと」に賛同相次ぐ 「FBでシェアするよりCD1枚買う方が確実に応援になる」 | キャリコネニュース
無くなってから嘆いても元には戻ってきません。続いてほしいものにはお金をちょっとでもいいから落としましょうね。
君たちの陸上人生の途中の4年間を見させてくれ
5年連続のシード権獲得に挑む。中央学大に見る“弱者の兵法”。 – 第95回箱根駅伝 – Number Web – ナンバー
大学に属させようとしないこの言葉は選手にはとっても嬉しいものではないかと。自分を尊重してくれる組織に入りたいものですね。
お互いにハッピーになるように努力して、信頼してもらえたら、そのつながりで優秀な方を紹介してもらえることがあります
午後7時閉店でも店長年収1000万円超え! 愛知県「地元密着スーパー」絶好調の秘密 (1/5) – ITmedia ビジネスオンライン
いい人いない?っていう前に自分がいい人にならないといけません。
サッカー選手でも建築家でも、みんな自分の職業で一番になりたいと思っている。自分を良くするために毎日頑張る。それが人生だと思っている
「カンテラ」育ちのイニエスタが語った、「僕が日本で本当に伝えたいこと」 | 文春オンライン
一番になるというか向上心(探求心でもいいでしょうか)がなくなったら生きている意味がない。イニエスタに言われると納得。
僕たちもいまもそうですけど、一番大切なところっていうのはスクリーニングだと思ってるんです、採用だと思ってるんですね。その入り口を間違えると、もうなんて言うんでしょう、どうしようもないところがやっぱりあってですね。会社の文化とそもそも合ってないとか、無理やり雇用しようとかがんばらせようとか思うと、非常に労力がかかる。
社員を全員解雇し、生まれ変わった創業81年のベンチャー企業 工具屋の跡継ぎが痛感した“スクリーニング”の重要性 – ログミー[o_O]
入口の時点のミスマッチを後から直そうとしてその人の色を変えてしまう。これって意味がないですよね。
名言と言っておきながら名文になっていたかも。
部分だけを抜き出すと誤解されやすいので周辺も・・・ということでこうなっております。
さて、みなさんの気になる名言はあったでしょうか?
TwitterやFacebookのコメントなどで教えていただけると嬉しいです。